営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

高められる!感情処理力

感情に流されないリーダーシップの鍵

ビジネスの現場では、嬉しい成果が出る日もあれば、厳しい現実に直面する日もあります。嬉しい時は嬉しい!それはとても幸せな気持ちです。他方で、リーダーの役割という観点からは、そのような感情の波に左右されず、冷静かつ一貫した判断と行動を取ることが求められます。

ところが、実際には感情に揺さぶられた結果、部下とのコミュニケーションに影響が出たり、判断を誤ったりすることもあるのではないでしょうか。そして、後になって振り返ると「ああ、なんであの時あんなことを…」と後悔することもしばしば。私もそのような経験を何度かしてきました。

今回は、感情が激しく動く瞬間に陥りがちな「あるある事例」と、感情をうまく処理するための考え方について書いてみようと思います。

感情が乱れたときの「あるある事例」

1. 嬉しい時の「油断」
大きなプロジェクトが成功し、達成感に満たされた瞬間。その喜びから、つい周囲への配慮が薄れたり、次の課題への準備を後回しにしてしまうことがあります。

「周囲への配慮が薄れた結果、リーダーが成し遂げたプロジェクトみたいになって気持ちが白けた」という話を聞いたことがあります。また、「主任が大喜びすることで職場全体が‘お祝いモード’になり、‘達成後は休憩モード’が慣例のようになっている」という例も耳にしたことがあります。良いとか悪いとかの話ではありませんが、リーダーとしての一貫性を持った行動という側面では、周囲を巻き込んでしまっている感は否めませんね。

2. 辛い時の「短気」
トラブルが発生し、自分のリーダーシップが試される場面では、焦りやプレッシャーから短絡的な行動に走ることがあります。例えば、部下の小さなミスを過剰に指摘してしまったり、全体の流れを見失い、責任を転嫁するような態度を取ってしまったりすることが挙げられます。

後になって振り返り、「感情的になりすぎた」と後悔することも少なくありません。辛い時ほど、本当に感情を処理するのが難しいですね…。

3. 行き詰まり時の「無気力」
大きな壁に直面し、解決策が見えない状況では、「どうにかなるだろう」と感情を押し込めて何もしない選択をしてしまう場合もあります。
この場合、外からは分かりにくく、周囲の人も戸惑うことが多いのではないでしょうか。

一見落ち着いているように見えても、実は行動が停止していることがあります。
こうした停滞感が、チーム全体に広がってしまうこともあるのです。

感情を整理するための自己対応

こうした感情の波を乗り越えるためには、日々の意識的な取り組みが欠かせません。
例えば、次のようなアプローチを試すのがおすすめです。

1. 感情を「観察」する
まず大切なのは、感情が湧き上がった瞬間にその感情を外に出さず、自分の中で一度整理してみることです。

わたし流に言うと、「まだ表に出さない」。

感情がまだ「出来立てほやほや」で熱い状態では、相手に伝えても正確に受け取ってもらえないかもしれません。

そこで、湧き上がった感情にラベルを付けてみてください。「嬉しい」「辛い」「焦っている」などと具体的に表現するだけで、冷静さを保つ一歩を踏み出せます。心理学ではこれを「感情のラベリング」と呼び、実際に効果があると言われています。

2. 感情の「波」を受け入れる
感情を抑え込むのではなく、その存在を認めることも重要です。

わたし流に言うと、「心もわたしの一部」です。

「この状況なら、焦りを感じるのは当然だ」「怒りを感じるのも自分だ」と受け入れることで、自己否定感を軽減し、次の行動に集中する余裕が生まれます。

3. 存在するから扱える
感情の中でも、特に扱いが難しいのは「怒り」や「否定」といった感情でしょう。これらは「できるだけ味わいたくない」と感じる人も多いかもしれません。私も同じ気持ちです。
しかし、感情が「ある」から、私たちはそれを扱うことができるのです。

わたし流に言うと、「感情は誕生するから扱える」のです。

無から何かを生み出すことはできないように、感情も何かがきっかけで誕生します。その誕生した感情を、猛獣のように扱いづらいと感じることがあっても、それが「存在する」ことで、私たちの成長の機会となるのです。感情の存在を受け入れ、それを「扱う」姿勢を持つことで、リーダーとしての成熟度を深められるでしょう。

4. チームに「共有」する
リーダーとして、感情をコントロールするのはもちろんですが、適切に共有することも忘れてはなりません。

わたし流に言うと、「わたしの成長レベルが表に出る瞬間」なのです。

例えば、
ケース1:成功したプロジェクトのリーダー

大きなプロジェクトを成功に収めたチームのリーダーが、誰よりも一番喜び、はしゃいで、浮かれている状況をイメージして下さい。

対して、大きなプロジェクトを成功に収めたチームのリーダーが、誰よりもメンバーの努力と結果を誇らしく思い、「成功は皆さんのおかげです、ありがとう!」と伝える状況をイメージして下さい。

ケース2:難局に直面したプロジェクトのリーダー

大きなプロジェクトを進めるにあたって数々に難題に直面し、プロジェクトが長期化してメンバーの疲弊が大きいチームのリーダーが、誰よりも一番落ち込み、やる気を失い、泣き出しそうな表情でいる場面をイメージして下さい。

対して、大きなプロジェクトを進めるにあたって数々に難題に直面し、プロジェクトが長期化してメンバーの疲弊が大きいチームのリーダーが、誰よりもメンバーの努力と結果を誇らしく思い、それゆえに現状に陥っていることに心を痛め、「今は大変な状況で、皆さんの心境もいかばかりかと思います。その上で、私たちの力を結集して、この状況を抜け出しましょう。」と不安を隠さずに、共に進めようとする気持ちを伝えたりすることで、チームの凝集性も高まるかもしれません。

このように、リーダーの感情の扱い方ひとつで、チームに与える影響は大きく異なります。感情を適切に共有し、チームの状況に寄り添うリーダーは、メンバーに信頼感と安心感を与え、結果的にチーム全体の士気を高めることができます。一方で、感情的な反応や過度な沈黙は、チームの方向性を見失わせ、メンバー間に不安や不信感を生む原因にもなりかねません。

では、リーダーとして感情をどのように扱い、伝えるべきなのでしょうか?ここで重要なのは、感情をコントロールするだけでなく、それを「建設的に活用する」ことです。

感情処理力を鍛えるリーダーシップ研修のすすめ

これらの感情処理能力は、日々の意識改革だけでなく、体系的な学びによっても鍛えられます。最近では、リーダーシップ研修の中に感情処理やメンタルヘルスを扱うプログラムを取り入れる企業が増えています。私も研修で「感情の取り扱い」の手法をご紹介しています。わたしのおすすめは、目線の移動なのですが、とても身近な手法なので皆さん喜んでくださいます。

小さな一歩を踏み出すために

その感情が生まれた「直後」(できるだけ)に、今の感情を書き出すことをお勧めしています。
書き出したら、なぜそのような感情になったのか、書き出す。
これを繰り返していくと、大事なものが見えてきます。

この話もまたいつか、コラムで書けると良いなと思います。

今回は、
感情はリーダーシップの一部であり、私たちを人間らしくする大切な要素、だからこそ、感情に流されず、受け止めて向き合うことが大事。そしてそのプロセスが、成長を続けることであり、組織全体の成功へとつながる、
ということをお伝えしたいと思います。

2025年が始動しました!
今年もたくさんの情報を皆様にお届けし続けていきます。
今年もよろしくお願いいたします。

ぜひ、ご利用ください。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。

ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

■お問い合わせはこちら■

そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

■お問い合わせはこちら■

組織こうどう研究所

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
極論、リーダーシップの種類は気にしなくていい

リーダーシップについてのご相談をいただくと、よく「リーダーシップの種類が知りたい […]

  • コミュニケーション
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 生産性
頑固な部下との付き合い方

頑固な部下との関わり方に悩んだ経験から 私自身の頑固さん(部下)と向き合ってきた […]

  • OJT
  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
これは実話です。

ちぴぃヒラサワ 社会人一年生の出来事 新人として入社したばかりの頃、私は毎日指導 […]

  • いろいろプロセス
  • リスクマネジメント
  • 自己内プロセス
痩せたいけど、食べたい

昔、CMで「痩せた〜い!でも食べた〜い!。食べた〜い!でも、痩せた〜い!」という […]

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • マネジメント
  • リーダーシップ
  • 能力開発
リーダーの指示の出し方

「どうやって部下に指示を出せばいいのか…」と迷うこと、ありませんか?リーダーの役 […]

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
20代30代の職場を思い出す。「やめて!」の心の叫び

リーダーシップについて語る時、私たちはよく「職場は楽しくあるべきだ」といったポジ […]