営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

意外にも厄介な「正義」

職場でのもめごとをみると、思うことがあります。
これは 正義と正義 の 戦いなのだ!と。

実態なき存在

正義とはふわっとした概念で
具体的なものは存在していません。

そういう性質のものだから、
人それぞれ正義が違うのでしょう。

ところが、
正義というのは 人の価値観の部分でもあるようなので、
ときには「押し付け」や「押し付けあいこ」が起こったりなどします。

こうして戦いが勃発する・・・(^_^;)。

最初から「違う」正義だからこそ、
戦っても、何も解決しないのに。


「わたしの正義」を訴えあっていると
仕事は進まなくなることが多く、
阻害要因にもなってきます。

何も生み出さなくなってしまいます。。。。

もちろん、ときには、
互いにどういう正義を持っているのかを
知り合うプロセスがあっても良いでしょうが。

正義って、意外に厄介だな
と思うことがあります。

自分も自分の正義に
振り回されることがあったりとかして^^;


では、また書きます。

まるこ。



この記事を書いた人

marco

関連記事

  • いろいろプロセス
  • 仕事のスキル
PDCAサイクルの回し方(1)PDCAが回らないのは、あなたの“得意”が原因かもしれません

「得意なフェーズばかりで回していませんか?」 P・D・C・A、あなたはどのタイプ […]

  • いろいろプロセス
  • メンタルヘルス
  • 生産性
  • 能力開発
リーダーのメンタルヘルス どう守る?

「管理職になると忙しいのは仕方ない」「リーダーなんだから強くなければならない」。 […]

  • OJT
  • いろいろプロセス
  • リーダーシップ
  • 能力開発
PDCAサイクルの秘密

日々のビジネスシーンでは、目標を掲げながらも試行錯誤の連続に直面することが多いの […]

  • いろいろプロセス
  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
何でもかんでも人のせい

あれ?わたしのこと?(笑)いえいえ、現在わたしは、実践者として日々取り組む努力の […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • チームワーク
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
「聴く」上司 「聴かない」上司

リーダーが人の話を聴く大切さに気付いた経験から リーダーとしてチームをまとめる役 […]

  • OJT
  • いろいろプロセス
  • 仕事のスキル
タスク化の具体的な実践法

タスクの実践法 「やるべきことが頭に浮かんでいるのに、いざ始めると何から手をつけ […]