営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

痩せたいけど、食べたい

昔、CMで「痩せた〜い!でも食べた〜い!。食べた〜い!でも、痩せた〜い!」
というフレーズが流行りました。

個人的には前者の「痩せたい、でも食べたい」が人の心理かな、
なんて思っています。

さて、

ダイエットを心に決めたAさん。
毎日、食事もコントロールしています。

ある日、目の前に大好きな食べ物が!!!
湯気が立ち、美味しそうな匂いをさせるスパゲティが置かれたら、
どういう心境になるでしょう?

想像してみてください。

Aさんの意思の硬さは横に置き、大好きなスパゲティということですから、
「食べたい」と思うことでしょう。

そして、こうしたシチュエーションでは、
食べてしまう可能性がグンと高まります!


なぜならば、人は
「いま、ここで」価値が高い方を選ぼうとするのです。

2ヶ月先の痩せた自分より、
いま目の前のスパゲティに価値を感じてしまう。

そして、人は自分が選んだものを価値あるものと認識する。

こうして、ツルツルツルリと
スパゲティを食べてしまう、わけです。

私たちは、いつも「いま、価値あること」に目を向けがちです。
「痩せたい、でも食べたい」
こうして、、、、毎日スパゲティを食べてしまう。。。。

なんてことはないと思いますが。

いずれにしても、
人間って、そういうもんなんだな と知っていると
色々と対策が打てますよね。

何かに挑戦をするときには、
起こりうることを想定して、
事前に何か対策を打っておくと良いですね。

今回は、知っていると対策を打てることについてお話をしました。

実はダイエットのお話ではなかったという・・・σ^_^;

そうそう、「知っている」は受動的なことを指しているのではありません。
「調べる」という能動的な行為も含めて「知っている」と表現してみました。

では、また書きます。

まるこ。

挑戦するときは、リスクをピックアップして対応策のカードを10枚くらい持っておくといいかもね!

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • いろいろプロセス
意外にも厄介な「正義」

職場でのもめごとをみると、思うことがあります。これは 正義と正義 の 戦いなのだ […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • チームワーク
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
「聴く」上司 「聴かない」上司

リーダーが人の話を聴く大切さに気付いた経験から リーダーとしてチームをまとめる役 […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
チームの動かし方と俯瞰力

チームを動かすにはどうすべきか? リーダーとして、チームをしっかり動かしていくこ […]

  • いろいろプロセス
  • グループプロセス
  • コミュニケーション
「論より証拠!小さく動けば大きく変わる ― 現場で試す業務改善のススメ」

「やってみた」だけで変わった日 会議で長々と議論を重ね、「結論は…もっと検討しま […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • リーダーシップ
  • 能力開発
アンカリングバイアスで高額講座を買ってしまった

アンカリングバイアスとは、最初に得た情報が後の判断に強く影響する心理現象です。 […]

  • いろいろプロセス
  • 仕事のスキル
ビジネスマン必見!「リスケ」活用術とドタキャンと

リスケとは?―現代ビジネスに欠かせない予定調整力 「リスケ」という言葉、日常的に […]