営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

決めた!そうなろう。

悪口を言わないリーダーの力

悪口を一度も言わない人に出会ったことはありますか?
わたし、悪口を言ったことあります。
威張れることではないけれど、自分を守るために嘘をついたり悪口を言ったことがあります。

でも、ビジネスシーンで「あの人は絶対に悪口を言わない」と評されるリーダー、時々耳にします。
そして、そのようなリーダーには、共通して周囲からの厚い信頼と尊敬が集まっているように感じます。

すごいな、って思います。

今回は、私が出会ったそのすごいリーダーの姿を通して、言葉の力とリーダーシップの関係について考えてみたいと思います。

出会った「悪口を言わないリーダー」

私がそのリーダーに出会ったのは、ある企業研修の場でした。
チームのトップとして、研修に参加していました。
参加者同士のディスカッションの中で、チームメンバーの誰かが愚痴を口にした際、周囲はそれに共感を示し、その内容が助長されるシーンがありました。

しかし、そのリーダーはその内容に乗ることなく、黙っていました。

しばらくして、黙っているリーダーを察知してか、メンバーの声が小さくなり愚痴はおさまっていきました。それからでした、リーダーが研修の実習の課題にみんなの目を向けたのは。

その光景を見ながら、私は「確かに愚痴りたくなる心境はわかるけど、それって仕事の課題達成に意味がないんだな」と学びました。それよりも、課題を達成するためにどうするか、の方がそのチームはまとまったし、何より考えて動いたのです。大事なのはそこだと思いました。

彼のとった態度には説得力がありました。それは、ただの「理想論」ではなく、彼自身が実践してきた信念だったように思えました。

悪口を言わないリーダーのもたらす影響

単なる美徳という意味ではなく、悪口を言わないことは職場環境やチーム全体にポジティブな影響を与える実践的な行動だと思いました。

信頼が生まれる
悪口を言わない人は、誰に対しても公平で誠実な印象を与えます。
例えば、リーダーが特定の部下の悪口を口にしたら、他の部下たちも「次は自分が言われるかもしれない」と不安になります。しかし、悪口を一切言わないリーダーのもとでは、全員が「この人は自分を裏切らない」と感じ、安心して仕事に向き合えると思います。

ポジティブな文化を育む
リーダーが悪口を言わないだけで、チームの会話のトーンが変わりました。愚痴や批判ではなく、解決策や建設的な意見にフォーカスする文化が自然と育まれていました。前向きな文化が定着することで、チーム全体のパフォーマンスも向上することを知りました。

自分を律する力を示す
悪口を言わないことは簡単ではありません。日々のストレスや葛藤の中で、それを口にしないことは、自分を律する強さがなければできないと思います。その強さは、リーダーとしての信頼感をさらに高めるのだと思いました。

言葉の選び方が人間関係を変える

言葉には力があると思います。
悪口や否定的な発言がチームの士気を下げることは誰もが知っていますが、反対に、温かい言葉や前向きなコメントがどれだけ相手を勇気づけるかも、私たちは経験から学んでいるはずです。

先ほどのリーダーは、悪口を避けるだけではなく、「良い影響を持つ言葉」を積極的に使っていました。例えば、問題が起きた時でも、「〜〜の点を活かしながらどんどん改善していこう」というように。

このような言葉の選び方は、相手の自己肯定感を高めるだけでなく、チーム全体に前向きなエネルギーをもたらしていました。悪口を言わないだけではなく、ポジティブな言葉でチームを動かす力を持つ。それが、本物のリーダーシップではないでしょうか。

悪口を言わない第一歩

自分のためにも(😅)、ここのパーツは超重要!

愚痴をポジティブな言葉に変える
愚痴を言いたくなった時、あえて「その人の良いところ」を考えてみる習慣をつけると、自然と否定的な言葉が減ります。以前、ネガティブな言葉を全てポジティブな言葉に変える研修を受けた時、みんなとっても良い言葉を使っていました。これはセンスの問題もあると思いますが、ボキャブラリーの問題でもあるので、トレーニングでどんどんよくなりますね!

沈黙を選ぶ
悪口を言いたくなった時は、あえて何も言わずに一度深呼吸をしてみるのも効果的だと思いました。
言葉にする前に冷静になる時間ができます。

相手を理解する視点を持つ
悪口を言いたくなる原因には、「相手を理解できない」という側面がある場合が多いように思います。「なぜそう行動したのか」を想像することで、悪口を避けられる場面が増えるでしょう。
(これを肯定的意図と呼びます。またどこかでコラムを書きますね!)

    自分を制御できることの強さ

    悪口を一度も言わないリーダーには、人を惹きつける力があります。
    それは、単に「悪いことをしない」という消極的な姿勢ではなく、相手を尊重し、ポジティブな文化を育む行動の積み重ねです。

    私が出会ったリーダーの姿は、悪口を言わないことがどれだけ強い信念と行動力を必要とするかを教えてくれました。

    あなたの言葉も、きっと誰かを支える力になります。

    一度、言葉の選び方を徹底追求(笑)してみるのはどうでしょうか。
    そこから大きな変化を生むきっかけになるかもしれません。

    無言の一石を投じて千波万浪を巻き起こす
    そんな研修の一コマでした。

    ぜひ、ご利用ください。

    当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
    無料相談会を開催しています。

    ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

    当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

    ■お問い合わせはこちら■

    そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
    ・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
    ・研修はどの頻度で実施すると良いのか
    ・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
    ・階層ごとにどういった教育が必要なのか
    ・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
    など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
    ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
    追ってご連絡をいたします。
    ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

    ■お問い合わせはこちら■

    組織こうどう研究所

    この記事を書いた人

    marco

    関連記事

    • いろいろプロセス
    • コミュニケーション
    • リスクマネジメント
    • リーダーシップ
    チームに「共通言語」があるか、ないか

    皆さんは、部下とやりとりをする中で「なんだか言っていることが噛み合わないな」と感 […]

    • 職場の心理的安全性
    管理しなくてよい管理とは何か 2つの観点から

    ▶︎管理しなくてよい管理 ひとつ前のコラムで管理しなくてよい管理を […]

    • リーダーシップ
    • 能力開発
    後悔が教えてくれること

    実はわたしには、2つの後悔があります。 18歳の時、音楽の道に進みたかったのに、 […]

    • コミュニケーション
    • リーダーシップ
    元気のない部下と一緒に考える

    部下の様子が少し元気がないときや、なんとなく集中できていないように見えるとき、「 […]

    • いろいろプロセス
    • コミュニケーション
    • リーダーシップ
    • 能力開発
    「褒める」のブラッシュアップ!

    褒めることは、部下を動機づけ、チーム全体の士気を高めることに有効なスキル! とこ […]

    • コミュニケーション
    • チームワーク
    • リーダーシップ
    • 職場の心理的安全性
    「おはよう」はリーダーから

    挨拶がつくる信頼と空気感「おはようございます」と声をかける。このシンプルな一言が […]