営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

苦手な同僚との接し方 第2回目

「無理に仲良くしなくていい」けれど大人としてできる穏やかな距離のとり方

職場で苦手な人がいると、距離の取り方に迷うことがあります。

どこまで関わればよいのか、どこからは離れたほうがいいのか。

こうした悩みは誰にでも起こりうるものです。

わたし自身は、ハラスメント対応のワークショップ等で、よく「無理に仲良くする必要はありません」とお話しします。相性や価値観は、人それぞれ。どう努力しても距離が縮まらない人はいますし、それは自然なことです。

しかし同時に、職場では仕事を円滑に進める責任もあります。

そのためには、相手との関係を「良くする」ことよりも、過度に悪くしない・こじらせないほうがずっと大切になる局面があります。

そこで鍵になるのが、「適切な距離感」です。

適切な距離感を保つための5つのポイント

① 相手の意見を尊重しつつ聞く

賛同する必要はありません。ただ、否定から入らず、一度「そういう考え方なんだな」と受け止める姿勢を持つだけで、摩擦が大きく減ります。
この“最初の姿勢”は、想像以上に空気を穏やかにします。

② 自分の感情を落ち着かせる

内心ザワザワするときほど、深呼吸が役立ちます。
「落ち着かせなきゃ」と気負う必要はありません。
一度呼吸を整えるだけで、対処の選択肢が増えます。
感情を一気に手放すのは難しいですが、「気づいたら一歩引く」という小さな練習を重ねると、自分の心が扱いやすくなってきます。

③ 必要以上に関わりすぎない

無理に距離を縮めようとすると、心が疲れます。
仕事に必要な範囲だけ、丁寧に関わる。
それ以外は無理に共有しようとしない。
この「線引き」が、大人の健やかさを守ってくれます。

④ 悪口やネガティブな空気に乗らない

誰かの愚痴が始まったとき、巻き込まれそうになる瞬間があります。
そんなときは、心の中でそっと
「今日の自分、優雅でいよう」
と唱えてみてください。
少しユーモラスですが、ユーモアは心を守る盾になりますし、自然と視点が上がり、言葉選びが変わっていきます。

⑤ プロとして、仕事に集中する姿勢を保つ

相手がどうであれ、自分の仕事に集中することが、自分の心の安定につながります。
「丁寧にやるべきことをやる」という軸を持つだけで、
周りの雑音に振り回されにくくなります。

■ 距離が取れると、心に風が通る

苦手な人との距離が適切に取れるようになると、心に風が通るような感覚が生まれます。
関わらなきゃ…」という重たさが減り、
「必要な場面だけ丁寧に」へと切り替わっていきます。

その切り替えは、職場でのストレスを減らし、
自分の毎日を健やかに保つ大事な力になります。

■ まずは“姿勢”からで十分

関係改善を無理に目指す必要はありません。
大切なのは、大人として穏やかに接する“姿勢”だけ整えておくこと。
その姿勢があるだけで、不要なトラブルが減り、自分を守ることにもつながります。

小さな一歩からで大丈夫✨
今日の自分を、ほんの少しだけ「優雅に」してあげるつもりで、試してみてください。

次回は、具体的な場面でのコミュニケーションのコツを取り上げます。

チャット、会議、共同作業など、ちょっとした工夫が働きやすさをぐっと変えたい!そんな思いを持っている方のお役に立てればと思っています。

では、また明日!

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • マネジメント
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
無意識に問題を軽く扱ってしまうリーダーシップ

職場での一幕を想像してみてください。ある社員が勇気を振り絞ってリーダーに相談しま […]

  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • チームワーク
会議はムダ?それともチームを動かす原動力?

「会議の力」を見直してみませんか? 「会議って、長いだけで何も決まらない」「時間 […]

  • コミュニケーション
Feed Back 談 3

Feed Back談1 Feed Back談2 早速本題です。 考察4 あなたは […]

  • コミュニケーション
  • マネジメント
  • リーダーシップ
  • 能力開発
自分の人生を生きるリーダーシップ

仕事に追われる日々、気づくと忙しさが自分の価値を証明するものだと思い込んでいた時 […]

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
「叱る」と「怒る」

リーダーシップを発揮する場面では、部下の行動や結果に対して何かしらのフィードバッ […]

  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
信頼がすべて!リーダーとチームの関係づくりの極意

「上司と部下って、なんでこんなに話が噛み合わないんだろう…」これは、若手社員から […]