営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

苦手な同僚との接し方 第4回目

「全部うまくいかなくても大丈夫」

距離を保ちつつ、安心して働くための心構え

苦手な同僚との関係は、誰にとっても小さな悩みの種です。
相手との距離感がつかめず、毎日の気力が削られるような感覚になることもあります。
しかし、すべての人と完璧に関係を築く必要はありません。
大切なのは、自分が健やかに働ける環境を整えることです。

そのために役立つのが、「適切な距離」と「信頼の最低ライン」を丁寧に保つ姿勢です。

■ 信頼を保つために必要なのは、たった3つ

人間関係と聞くと、大きく構えてしまいがちですが、実はシンプルです。
最低限、次の3つが守られていれば、職場の信頼関係は十分に保たれます。

・約束を守る

・誠実さを忘れない

・相手の尊厳を傷つけない

この3つは、どれも特別なスキルではありません。
ただ「大人として丁寧に働く」ための姿勢だと思います。

逆に、必要以上に仲良くしようと頑張りすぎると、
心が疲れてしまいます。

仕事は仕事、プライベートはプライベート。
境界線を引くことは、相手を拒絶することではなく、
自分を守るための大切な工夫です。

■ 苦しくなったとき、転職の前に試せること

人間関係に悩むと、どうしても「環境を変えたほうがいいのでは?」と思う瞬間があります。
もちろん転職は環境を変えるひとつの手段。
その上で、転職・転社の前に、できる工夫をご紹介したいと思います。

① 自分の感情を整理する

怒り、悲しさ、疲労…。

まずは「今の自分はどう感じているのか?」を言葉にしてみます。

言語化するだけで、気持ちの渦が少し落ち着いていきます。

② 可能であれば、上司や家族、信頼できる人等に相談する

自分だけで抱え続けると、視野が狭くなりがちです。

客観的な意見を聞くだけで、解決の糸口が見つかることがあります。

③ 小さな改善を試す

席の配置を変える、連絡方法をメール中心にする、打ち合わせの頻度を工夫する…。

環境の“全部”を変える必要はありません。

小さな工夫が状況全体を変えてくれることがあります。

不思議なことに、環境そのものが変わらなくても、「捉え方」を整えるだけで仕事がしやすくなることもあります。
心のクセに気づき、それを少し修正するだけで、ずいぶん呼吸がしやすくなるのです。

■ 本当に改善できないときは、未来の選択肢を準備していい

すべての職場や人間関係が改善できるわけではない、というのが現実。
どうしてもつらい環境なら、「次の選択肢を調べておく」という行動も立派な自分の味方です。

焦って行動する必要はありません。

ただ、「いつでも動ける」という感覚があることで、
今の状況に過度に縛られずに済みます。

そして、人間関係のスキルはどこへ行っても役に立ちます。

・聞く力
・伝える力
・フィードバックを受け取る力

これらは、学べば学ぶほど人生の安心材料になります。
職場が変わっても、一生ものの財産です。

■ あなたの価値は、誰にも揺らされない

苦手な人が一人いるからといって、自分の価値が下がるわけではありません。
人間関係は「センス」ではなく「技術」です。
練習すれば上達しますし、誰にでも工夫の余地があります。

必要以上に悩む必要はなくて、
今日できることを一つ積み重ねること。
これが大事なところです。

どうぞ穏やかな心で、目の前の仕事を進めていけますように。

まるこ。

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
チームを強くする3つのポイント

部下との信頼関係 「部下ともっと良い関係を築きたい」「チームに一体感を生み出した […]

  • OJT
  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • 仕事のスキル
  • 能力開発
スキルアップのための支援リソース

スキルアップのための支援リソースの種類 スキルアップの支援リソースと聞くと、「研 […]

  • OJT
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
リーダーがしてくれたこと

顧客対応で見せた「表に立つ姿勢」 仕事をしていると、顧客から厳しい言葉を受けるこ […]

  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • チームワーク
部下との信頼を築くための5つの黄金ルール第5回目

失った信頼を取り戻し、長く育てていくために わたしが信頼を失ったとき これは、わ […]

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
「確証バイアスの落とし穴」

行動パターンと上手に付き合う方法 確証バイアスは、すでに信じていることや考えに沿 […]

  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 日本中のリーダーが悩んでいること
日本中のリーダーが悩んでいること⑥目標達成に向けたチームの役割とは

「目標を達成したいけれど、チームがなかなか思うように動いてくれない…」そんなリー […]