営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

集団の中にいると「あれ?」ってことがある。

自分一人だったら、理性を持って判断できるのに
みんなの中にいると、なぜだか「自分だったら絶対こんな判断しないのに」みたいなことにYESと言ってしまうこと、ありますよね σ ^_^; わたし、たくさんあります。

←照れる、の図 (だれよ!あなた)まるこじゃないよ。

集団規範の話の時によく出てくる集団的浅慮のことです。

集団的浅慮は、すごい集団に属していたりすると起こったりします(わたしの場合、どこにいてもよく起こる。染まりやすい典型)。

すごい集団に属していると、
違う意見をいいにくい心理が働きやすいし、
すごい組織だったら(まぁ、この”すごい”ってのも根拠が乏しい王者のような主観ですが)なおさら、過信も起こりやすくなります。

それで、改善もないまま進んでしまったりします。
その結果、
遠回りをしたりだとか、
損失を被ったり、
それでも、まだ過信等が継続すると…
バラバラチームになってしまったり、なんてことに・・・。

違和感を感じたら

集団の中にいて、たとえそこが居心地が良かったとしても、
小さな違和感を感じたら、
それを大事にしてみると良いと思います。

集団の中にいるときは「小さな違和感」だったとしても、
その後1to1でコーチングを受けてみると、
「いや、これって違うんじゃないかな」と
個人の意見を確かめられる、ってこと
結構多いのです。

集団の中のわたし

集団の中にいると、
仲間意識を感じられたり
充実感や感動を味わうなどの経験もできますが
マジョリティに支配されてしまうこともあるのです。

意識さえできないうちに、ってこともあります。

だから、最初に「あれ?」と思ったら
俯瞰して振り返ってみると良いですね。

「検証」です。

あとでいくらでも修正が効くのですから、
早めに気づいて 早めに対処する。

コーチは、そういう役の立ち方もできます ^_^

計画して行動をした後には振り返りを!振り返りの後には、行動を!

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • メンタルヘルス
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
  • 能力開発
あなたの場所で生きる

私たちは日々、様々な場所で時間を過ごします。職場、家庭、コミュニティ——その場所 […]

  • OJT
  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リスクマネジメント
  • 仕事のスキル
  • 職場の心理的安全性
  • 課題達成
  • 集団維持
「なんとかなる」は、なんともならない。行き当たりばったり仕事の罠

「考える前に動く」は、ビジネスではリスクになることも 「とりあえずやってみよう」 […]

  • 職場の心理的安全性
最強のマネジメントが心理的安全性

企業の社長の悩みって、なんだと思いますか? ▶︎日本の多くの社長さ […]

  • コミュニケーション
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 生産性
頑固な部下との付き合い方

頑固な部下との関わり方に悩んだ経験から 私自身の頑固さん(部下)と向き合ってきた […]

  • コミュニケーション
  • 職場の心理的安全性
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
「No」と返ってくる人との距離感、どうしていますか?

何気ない会話を通して、相手との気持ちのつながりや共感が感じられると、なんだかほっ […]

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
  • 課題達成
  • 集団維持
決めた!そうなろう。

悪口を言わないリーダーの力 悪口を一度も言わない人に出会ったことはありますか?わ […]