営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

暗黙の規範・・・

集団で過ごしていると同調の圧力を受けやすいわたしたち。

例えば、エスカレータ。
誰かが決めたわけでもないけれど・・・
止まっている人は
関東だと左側にずらり並びます。
関西に行くと、右側にずらり並びます。

暗黙の規範とは・・・
不文律のように組織としてルール化されていないけれど人々を動かしている暗黙の了解のようなルールです。

なんとなくだれも掃除しない
誰も定時に帰らない
誰かが発言したら必ず拍手をする
来客が着ても席を立とうとしない・・・など。
あなたの職場には、なぜだかそうなっているという不文律はありませんか?


そもそも、集団規範には、
明示化された規範と黙示化の規範があります。
明示化されているものの例としては、企業であれば就業規則などです。
これを破ると懲罰などの制裁が待っています・・・。

ところが、
黙示化規範を破っても、社会的な制裁はない。
しかし・・・心理的制裁が待っています。😱コワイ・・・

なんとなく従っているしきたりみたいなものを破ると、
白い目で見られたりしますよね。。。。😱コワイ・・・
そう、浮いてしまったりします。

明示化の規範:就業規則や雇用契約、トイレの張り紙、禁煙箇所の指定、社是の唱和、クールビズの宣言など、皆に公示されているもの
黙示化の規範:不文律のように組織としてルール化されていないけれど人々を動かしている暗黙の了解のような規範

平澤 知穂「オフィスコミュニケーショントレーニング」2018,ナカニシヤ出版より

ところで、
一度形成されてしまった暗黙の了解である黙示化規範は、
ひっくり返すのに一苦労します。

たとえそれが、その集団に悪影響を及ぼすとわかっていても、
人は現状を変えることに抵抗感を覚えて(というか、安定を求める)、
心理的な抵抗が働きます。

そもそも、変えようとすると一苦労ですから、
できるだけ楽な方に流れようという心理も働きます。

こうなると全体的に「変化させまい!」的な雰囲気になってしまいます。
これも、黙示化の規範といえますかね・・・

これらを鑑みると、
時々見かける「新しいものは受け入れられにくい」という事象は
人間界のごく自然な法則といえるかもしれません。

少し前に所属していた団体でも、
そういうのあったなぁ〜

もちろん、自分も含めて誰だって
暗黙の了解に従ったり、
その了解を壊そうと試みたりなど、
時々で違う立場をとるわけですが。

いま、あなたが所属しているところでは、どんな規範がありますか?
これも、一度YouTubeでワークでもしてみたいなぁ、、、と思っている
集団規範にも流されやすいし、集団規範を刷新しようとする時もある、
人間臭さ丸出しの、まるこでした。

一人だけマスク外せないじゃん


この記事を書いた人

marco

ピックアップ記事

  • 職場の心理的安全性
社長の仕事とマネジメント

「心理的安全性」のテーマでコラムを書き始めて5回目。 4回までのコラムお楽しみい […]

  • 職場の心理的安全性
心理的安全性の高い会社の謎解き!?

いよいよ、ハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授の研究を引 […]

関連記事

  • メンタルヘルス
  • 職場の心理的安全性
ハラスメント相談でハラスメント 略してハラハラ「そんなこと、よくあることだよ」

■□■□■  一緒に考えてみましょう。      ~あなたならどう対応する?~  […]

  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • 職場の心理的安全性
ハラハラって知っていますか?

Hello Good Job!5回目 2022年11月13日ハラハラって知ってい […]

  • 職場の心理的安全性
最強のマネジメントが心理的安全性

企業の社長の悩みって、なんだと思いますか? ▶︎日本の多くの社長さ […]

  • 職場の心理的安全性
ズバリ! 心理的安全性が高いチームの作り方

今日は、心理的安全性が高い協力し合えるチームの真逆ケースから考えてみたいと思いま […]

  • コミュニケーション
  • 自己内プロセス
  • 集団(社会心理)
バスタオル事件

集団規範って、本当に気づきにくいのです。 集団規範はこちらをクリックしてね&#x […]

  • 職場の心理的安全性
管理しなくてよい管理とは何か 2つの観点から

▶︎管理しなくてよい管理 ひとつ前のコラムで管理しなくてよい管理を […]