営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

アンカリングバイアスで高額講座を買ってしまった

アンカリングバイアスとは、
最初に得た情報が後の判断に強く影響する心理現象です。

たとえば、商品の価格やサービスの評価を知ると、その情報が基準(アンカー)となり、それに基づいて判断を行ってしまう傾向があります。私もこのバイアスに惑わされて、即決で高額な講座を購入してしまいました。今回は、その経緯と振り返りを通じてアンカリングバイアスの怖さについてお話しします。 まじ怖い(主観)。

主催者の高学歴とSNS広告の実績に引き寄せられた私

まず、講座の主催者が非常に高学歴であること、
そしてSNS広告で
「成功している実績が数々あり、その実績の数値もすごい!」
という情報を目にしました。
これを見た瞬間、
「信頼できる人が提供している講座であれば、きっと高額でもその価値があるだろう」
と思い込んでしまったのです。

特に高学歴という情報が強く影響したのかもしれません。
わたしにはないものだから。わたしは、叩き上げでビジネスに取り組んでいたキャリア形成です。

自分のキャリアを恥じたことは一度もないのに、
どういうわけか
「この人が提供する講座なら間違いないだろう」と感じていました。
冷静に考えれば、学歴だけで判断すべきでないことは明らかですが、
この時はその「高学歴」というアンカーに引っ張られ、
他の重要な要素を軽視してしまいました。

なんちゅー人間臭いわたし😢

アンカリングバイアスが判断力を鈍らせた瞬間

次に目に入ったのが、
その高学歴の人(会社)のSNS広告にあった
成功体験を証明するデータです。

広告には「〇〇万円を売り上げた実績」や「〇〇人が参加して成功した」と
具体的な数字が盛り込まれていました。

この情報に触れた瞬間、
すでに高学歴というアンカーが頭に入っていたため、
「この講座は本当に効果がある」というイメージがさらに強まりました。

こうしてアンカリングバイアスにうまく乗って、
「この講座は価値がある」という先入観を持ちました。

他の判断材料がほとんど目に入らなくなり、
より深く信じ込んでしまったのです。

実際、ネットで調べることはしなかったのです。

気づかなかったリスクと冷静な判断の重要性

講座の価格が高いことに一度は躊躇したものの、
すでにアンカーが働いていたため、
逆に「この価格だからこそ、それだけの価値があるのではないか」
と考えてしまいました。

実際には、講座内容を自分のスキルや目的と照らし合わせることが大切だったはずです。

また、主催者の学歴や成功体験が自分にとってどれだけの実際の利益をもたらすかについて、
もっと冷静に分析すべきでしたが、
すでにアンカリングバイアスの影響でその余裕を失っていました。

なんちゅー人間臭いわたし😢(再び)

アンカリングバイアスを防ぐために気をつけるべきこと

鋭く👀観るのだ

この講座自体が問題だと言っているのではなく、
この体験を通じて、
(一次情報にすぐに飛びつく私は)以下の点に気をつける必要があると痛感しました。

  • 第一印象に惑わされないようにする
    第一印象となる情報は確かに重要ですが、
    それだけで即断しないよう心がけるようにしました。
    特に高額な投資や重要な決定には、
    他の情報もじっくり検討することにしています。
  • 自分にとっての実際の価値を考える
    他人の成功や一般的な価値観が自分にも当てはまるとは限りません。
    その講座が自分にとって本当に必要か、
    自分の目的に適しているかを冷静に見極めようと思いました。
  • 価格が価値を表すわけではないと心得る
    高い価格設定があっても、
    それが必ずしも講座や商品そのものの価値を保証するものではありません。
    価格設定は、心理的な「価値」を感じさせるために設計されていることもあるため、
    価格以上に内容をしっかりと確認することにしました。

未来に向けてのわたし(笑)

自分にとっての価値を見つける!

アンカリングバイアスは、
日常的な意思決定に大きく影響する強力な心理作用。
特に、SNSなどで強調される情報や成功者のステータスは魅力的に感じられるものの、
それに流されて本質を見失わないように注意が必要!
今後は自分の決断がアンカリングバイアスに支配されないよう、
「他を調べる」「時間を置いてから決断する」を持ち続けたいと思います。

リーダーの基本姿勢ですね・・・・

ぜひご利用ください

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。

ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

■お問い合わせはこちら■


そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

■お問い合わせはこちら■


組織こうどう研究所

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
20代30代の職場を思い出す。「やめて!」の心の叫び

リーダーシップについて語る時、私たちはよく「職場は楽しくあるべきだ」といったポジ […]

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
ハラスメント相談を受けたら

〜上司として大切にしたい対応の心得〜 近年、職場でのハラスメントが社会的に大きな […]

  • リーダーシップ
  • 能力開発
リーダーも人間だもの。悩みます。

長年、リーダーとしてチームを率いてきた経験から、リーダーの役割の重要性を深く理解 […]

  • コミュニケーション
  • 職場の心理的安全性
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
「No」と返ってくる人との距離感、どうしていますか?

何気ない会話を通して、相手との気持ちのつながりや共感が感じられると、なんだかほっ […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
チームに「共通言語」があるか、ないか

皆さんは、部下とやりとりをする中で「なんだか言っていることが噛み合わないな」と感 […]

  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • チームワーク
  • リーダーシップ
リーダーさんのその判断、本当に正しい?日常に潜む“決めつけ”の罠

前提が誤っているのに、結論だけが一見正しく見えるケースは、日常の中でよくあるよう […]