リーダーが舌打ちする心理とその影響
リーダーが舌打ちしてしまう瞬間、それはどのような感情の表れなのでしょうか?
「舌打ち」と聞くと、少し攻撃的な印象を持たれるかもしれませんが、その背景には多くの場合、リーダー自身の心理的なストレスや感情の揺れが隠れています。このコラムでは、その感情の背景と部下に与える影響について考えてみます。
舌打ちに隠れた感情
舌打ちは、意識的というよりも、無意識的に出ることが多い仕草のように思います。
では、その無意識の行為は、どんな感情を表しているのでしょうか?
- フラストレーション(苛立ち)
「思うようにいかない」「なんでこうなるの?」といった苛立ちが原因で、舌打ちが出ることがあります。たとえば、急ぎのプロジェクトで期待していた進捗が遅れている時や、部下が同じミスを繰り返した時など、ついイライラが募ってしまうことがあるのではないでしょうか。
- 焦り
時間がない、状況が切羽詰まっているなど、プレッシャーを感じている時も、舌打ちが出やすいです。焦っていると、自分の感情を制御する余裕がなくなり、音として表に出てしまうことがあります。
- 不満や失望
部下の行動や結果が自分の期待と大きくズレた時、「どうしてこうなるんだ」と失望やがっかり感が舌打ちとして表れることもあります。
舌打ちが部下に与える影響
では、リーダーが舌打ちをした時、部下はどのように感じるのでしょうか?
身近な例(私の経験談)を交えながら考えてみます。
- 「責められている」と感じる
部下にとって舌打ちは、言葉以上に強いメッセージとして受け取られます。
「私が何か悪いことをしたんだ」と責められている感覚になり、自分の価値を疑うきっかけにもなります。
私も若い頃、上司に資料を提出した際、「チッ」という音が聞こえたことがありました。
内容について指摘される前に、「自分が何か大きなミスをしたのかも」と感じてしまい、冷静に話を聞けなくなった経験があります。
- 心理的安全性が低下する
舌打ちは、チームの心理的安全性を損なう行為でもあります。たとえば、ミーティングで誰かの発言に舌打ちをすると、その場にいた他のメンバーも「自分も否定されるかも」と萎縮してしまい、意見を出しづらくなるかもしれません。
数年前、某団体にコンサルで入った時に、その組織の上位の方とのミーティングで話し合いが平行線を辿った時、お昼時間を過ぎてしまったことから、「チッ」という音が聞こえたことがありました。わたしは「さっさとしろよ」と言われているように受け止めてしまいました。
…すごい言語変換力(苦笑)いや、本当に怖かったです。
- モチベーションの低下
繰り返される舌打ちは、部下のモチベーションを削ぐ要因にもなります。
「どうせ何をやってもダメなんだ」という思い込みが生まれ、仕事に対する意欲が下がることもあります。
舌打ちを防ぐための意識づけ
リーダーも人間ですから、感情が揺れることは当然のことです。その上で舌打ちの行為を考えてみても、その時生じた感情をどう扱うかはコミュニケーション上、大事なことではないかと思います。
管理者と部下の関係性に及ぼす影響は小さくはないことでしょう。
そこで、舌打ちを防ぐためのちょっとした工夫を考えてみました‼️
- 「舌打ちしたくなる瞬間」のパターンを認識する
まず、自分がどんな場面で舌打ちしがちなのかをふりかえってみます。例えば、「忙しい時に出やすい」「部下がミスをした時につい」といったパターンが分かると、その場面に対する意識が変わります。
- 代わりの行動を用意する
舌打ちしそうになった時、「深呼吸をする」「手元のメモに気持ちを書く」など、感情を発散する別の方法を試してみるのはどうでしょう。私自身、気持ちが高ぶった時は視線を少し上に上げるようにしています。部屋の中だと天井あたりになりますし、空が見えればできるだけ空を見るようにします。それだけでも気が紛れることがあります。
- 相手の立場から舌打ちを想像する
「自分が部下だったら、この舌打ちをどう感じるだろう?」と立ち止まる習慣を持つと、自然と舌打ちの頻度は減るかもしれません。感情が湧くのは仕方のないことですが、それを一旦冷静に受け止める姿勢が大切だと思います。
なんてったって、舌打ち行為を受け取るのは相手ですから。相手がどう感じるかを想像するのは大事なことです。
私が感じた「感情を冷静に扱う方法を持っておくこと」の大切さ
正直なところ、自分も、感情的になって失敗したことは何度もあります。
舌打ちも感情的になっている表れだと捉えています。
仮に、舌打ちをしてしまったとしても、早いうちに相手にさっきは感情的になってしまって悪かったと伝えた方が、相手の気持ちも、そして自分の気持ちも、早く整うことでしょう。
これを機に、二度としないぞ、と気持ちが固まるかもしれません。(私がそうだった)
感情の表れ
舌打ちは感情が激しくなっているサイン。
ということは、自分が舌打ちしたら、今の自分は激しい感情に支配されている、と認識しても過剰な捉え方ではないかもしれません。舌打ち行為の背景にある苛立ちや焦り、不満に考えを及ぼして、少し間を置くことで冷静に対処することができれば、部下との関係性を良いものにするきっかけに変えることもできると思います。
感情とどう向き合うかは、リーダー次第だと思います。
「舌打ちをしてしまった」と後悔して終わるより、
「今後はどう工夫しよう」と改善への道を考えて、舌打ち行為に向き合ってみるのはどうでしょう?
小さな意識の変化が、チームの雰囲気を大きく変える一歩になるかもしれません。
ぜひ、ご利用ください。
当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。
ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。
当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。
そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。
組織こうどう研究所