営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

リーダーに身につけて欲しいスキルベスト5

これまでの研修で聞こえてきた声の中でも印象的だったものを編集しました。
〜ちぴぃヒラサワの独断と偏見〜


リーダーの役割は、ただ業務をこなすだけではなく、チームを導いて、メンバーの成長を促しながら、成果を出していくことが求められます。そのためには、いくつかの重要なスキルが欠かせません。ここでは、私が特に「これはリーダーに身につけてほしい」と感じるスキルを5つご紹介します。

誠実さがある

リーダーにとって、誠実さは信頼の土台だと思います。
関連記事
 リーダーが迷いや葛藤を抱えたときの方向性の示し方
 部下からの信頼を失うことについて

例えば、部下がミスを報告してきたとき、「それは君の責任だ」と突き放すのではなく、「一緒に解決しよう」と対応する姿勢は「誠実さ」だと思います。
このような態度を持つリーダーは、部下からの信頼を得やすくなるのではないでしょうか。

以前、後輩に嘘をついたことで信頼を失ったことがありました。
忙しさのあまり、後輩に「来週中に改善案を出す」と約束したものの、それを守る余裕がなくて、わたしは信頼を失いました。誠実さは、日々の小さな行動の積み重ねだと思いました。そして、まだ関係ができていないもの同士だと、割と崩れやすい側面もあると思います。
リーダーは、言葉と行動を一致させることで、信頼を築いていくのだと思いました。

メンタルが強い

困難な状況に直面しても冷静でいられるメンタルの強さも、リーダーに必要なスキルの一つです。特に、急なトラブルやクレーム対応などでは、リーダーが動揺するとチーム全体が混乱します。

クレーム対応の研修を担当した際にロールプレイを実施しました。その時、参加者の一人が「とっさの時に頭が真っ白になる」と話していました。これについては、わたしはとても共感するのでありますが…💦、ただし、メンタルの強さは鍛えられるものです。(ノミの心臓のわたしがいうのもおかしいですが)。日常から、少しずつ難しい課題に挑戦したり、ストレスを管理する方法を学ぶことで、少しずつ鍛えていくことができます。わたしのように長い道のりの人もいれば、一過性の出来事で一気に鋼のようなメンタルに成長なさる方もいます。

いずれにしてもリーダーの心の安定感は、チームに安心感をもたらしてくれますから、訓練して逞しくなりたいものです。

コミュニケーションスキルが優れている

リーダーには、相手の話をしっかり聞き、自分の考えを伝えるスキルが欠かせません。部下との日々のやり取りだけでなく、経営層との会議でも、適切なコミュニケーションが必要です。

ある管理者は「部下との雑談が苦手で、距離感がある」と話してくれました。
わたしからは「まずは相手の話を聞いてみる」ことを提案しました。話すことより、聞くことに意識を向けて時間を使ってほしい、とお話ししました。

コミュニケーションは、聞くことから始まると思います。
聞くこと、それは「相手を知ること」だからです。そして、話を聞いた後にもう一段掘り下げる質問を投げかけるだけで、相手を身近に感じる経験もできます。

決断力がある

リーダーは、常に選択を迫られます。全員の意見を尊重しつつも、最終的な決断を下す責任があります。この決断力が弱いと、チームは迷走してしまいます。

「方向性を決めるのが怖い」と吐露したプロジェクトリーダーがいました。またまたわたしは共感してしまいました💦
しかし、決断は必ずしも完璧である必要はない、という話を二人でしました。以前、ブログで巧遅拙速のお話をしたことがあります(ストレス管理に役立つ習慣)。高い成果を出した人ほど、時間を十分にかけて完全を目指そうとするよりも、決めたことをやりながら修正していくのが結果を出すセオリーだと教えてくれます。そうであれば、必要なのは「決めた後の行動とフォローアップ」ということになります。たとえ幾分ずれた方向だったとしても、早めに軌道修正することで、チームのプラスに働くこともあります。結束力が高まったり、経験から学んだり、など。

困難な状況でも乗り切ろうとする

最後に、リーダーには「困難な状況でも諦めずに立ち向かう姿勢」が求められます。特に不確実性が高い時代では、計画通りに物事が進まないことも多いです。そのような中で、粘り強く対策を講じるリーダーは、チームに勇気を与えます。

以前、私が研修で出会ったリーダーがこんなことを話してくれました。「計画が大幅に遅れたとき、部下たちは諦めかけていた。けれど、自分が『まだ方法はある』と言い続けたことで、最後には全員が協力して乗り越えられた」と。このようなエピソードを聞くと、リーダーの粘り強さがどれほど大切かを改めて感じます。

リーダーの影響力の大きさ

いかがでしょうか。この5つのスキルを書きながら、話題を提供してくださった管理者やリーダーのことを思い出しました。彼・彼女らの影響力は大変大きい、とその時思いましたが、こうして書き出してみるとますますそれを感じます。
いずれのスキルもすぐに身につくものではありませんが、日々の実践を通じて鍛えていくことができるものばかり。

だから、いますぐにできることから始めてみるのはいかがでしょう。
たとえば、よく聞く、とか、まずは第1案として決断をしてみる、とか。
そうしたことが積み重なって、大きなリーダーシップにつながるのだと、わたしは思っています。


ぜひ、ご利用ください。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。

ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

■お問い合わせはこちら■

そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

■お問い合わせはこちら■

組織こうどう研究所

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
20代30代の職場を思い出す。「やめて!」の心の叫び

リーダーシップについて語る時、私たちはよく「職場は楽しくあるべきだ」といったポジ […]

  • リーダーシップ
理屈じゃないのよ、リーダーシップは

という大前提の元で、今日はリーダーシップの種類を見ていこうと思います。よろしくお […]

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
チームを強くする3つのポイント

部下との信頼関係 「部下ともっと良い関係を築きたい」「チームに一体感を生み出した […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
  • 集団(社会心理)
アンコンシャスバイアスとは?

ー 私たちの中にある「無意識の思い込み」 アンコンシャスバイアス(Unconsc […]

  • コミュニケーション
  • 職場の心理的安全性
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
「No」と返ってくる人との距離感、どうしていますか?

何気ない会話を通して、相手との気持ちのつながりや共感が感じられると、なんだかほっ […]

  • いろいろプロセス
  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • マネジメント
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 能力開発
リフレームの神、降臨 の巻

最近、自分の「フレーム(物事の捉え方)」の硬さに驚く瞬間がありました。ふとしたこ […]