営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

「できかねます」

今週は新人研修をテーマに書いています。

今回は、過去に遭遇した
「うろ覚えで使ったら間違えてしまいました」
という言葉です。

それは、

「できかねます」はワンフレーズで丸覚え

「できかねる」という言葉です。

どういう意味?

「できかねる」は、お断りする際の丁寧な表現です。
「できません」のザ・ストライクな印象を和らげてくれます。
丁寧語にすると「できかねます」。

研修では「このままワンフレーズで丸覚えしてください」とお伝えします。

以前、この言葉の意味を、

・出来る
・しかねる
の二つの言葉に分解し、
「しかねる」は「できない」の意味だと解釈。
つまり、
出来る、けれど、できない
すなわち(?)
わたしは、悩んでいる状態です という意味のように捉えてしまっていました。

と、いってくださった新人さんがいました。

しかねる、は 難しいという意味ですから、
するのは難しいというニュアンスを含んでいるのですが、
新人さんは 出来る、けれど、できないぼんやりと解釈していたそうです。

言葉って、その国の歴史や文化を反映するものなので、
特に時代が目まぐるしく変わる現代においては
難解だと感じるものや、面倒に思う言い回しなど、
日本語は特にあるのかもしれませんね。

わたしも、

いまの言葉についていけないことが多いです😰
そういう時って、本当に焦ります。

だけど、
素直な気持ちになって学んでいけば
大きく羽ばたけますね。

世代間GAPを感じることもありますが、
各世代が前向きに学び行動化して吸収し、
切磋琢磨しあいたいですね!!

新人さんたちにも、
新人研修はもちろん、これからのビジネス生活を楽しみながら
大いに活躍していただきたいです。


では、また書きます。


社内研修の企画をお考えの企業のご担当者様に
無料でご相談をお受けしております。
ご相談やお問い合わせはこちらまで




この記事を書いた人

marco

関連記事

  • いろいろプロセス
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
「タバコは有害だって?でもオレ健康だよ」

どこかで耳にしたことがあるようなセリフです・・・。ニコチンが体内に入った場合のが […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
  • 集団(社会心理)
アンコンシャスバイアスとは?

ー 私たちの中にある「無意識の思い込み」 アンコンシャスバイアス(Unconsc […]

  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • チームワーク
「やらせたい」が「やりたくない」に変わるとき

言葉に潜む“押しつけ”を手放すという選択 「これは本人のためになると思って言って […]

  • いろいろプロセス
  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 仕事のスキル
  • 職場の心理的安全性
失敗から学ぶ!部下指導で避けるべき5つの落とし穴

今回はその中でも、いま多くの管理者が気になっているパワハラの問題を取り上げます。 […]

  • リーダーシップ
  • 能力開発
10年後に求められるリーダーシップ

2024年も明日で綴じます。明後日はもう2025年ですね。 そんな今日は、10年 […]

  • リーダーシップ
  • 仕事のスキル
  • 能力開発
相手の課題に自分を映し出す

人のことは、よく見える 「Aさんって、いつも部下に細かすぎるんだよなぁ」「Bさん […]