営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

リーダーが迷いや葛藤を抱えたときの方向性の示し方

仕事において、「この方向で間違っていないだろうか?」と迷う瞬間は、リーダーなら誰しも経験があるのではないでしょうか。決断に自信が持てないときや、メンバーから異なる意見が出たとき、リーダーとしてどのように向き合えば良いのか。
その迷いや葛藤は、実はリーダーシップを磨く大切な機会でもあると思っています。

「正解がわからない」という不安

ミーティング, 会議, セミナー, ペン, 人, チーム, 企業, ビロス

以前、私がある企業で管理職研修を担当したときのことです。

一人の参加者がこう話してくれました。
「部下が増えるほど、全員に納得してもらえる決断をするのが難しいんです。自分ではこれが最善と思っても、反対意見が出ると揺らいでしまう」。

彼の悩みはとても共感できるものでした。
リーダーはしばしば正解のない選択肢の中で道を示す役割を求められます。
それが時に、強いプレッシャーを伴うものになると思います。

「すべてを自分で決める必要はない」

この話を聞いたとき、私は彼にこう尋ねてみました。
「部下たちは、どんな気持ちであなたの決断を待っていると思いますか?」。
すると彼は、「全員の意見を尊重しつつ、最終的な答えを示してほしいんだと思います」
と答えました。

その通りだと思います(わたしも部下の時や後輩という立場の時、大概そう思っているから)
しかし、実際にはリーダーがすべてを一人で決める必要はない(=全てを一人て決めなくても決めることができる)ことも、一方で感じています。

「役割」の観点からリーダー活動指針の観点を持ち出して考えてみると、
むしろ、メンバーの意見を引き出し、それを組み合わせながら方向性を探ることがリーダーだということがわかります。
実際に私は、チームを動かすリーダーに必要な力の一つとして「迷いを共有する力」があると感じています。「この決断には迷いがあるけれど、こう進むのが良いと思う」というプロセスを言葉にすることで、メンバーにチームへの参画感情が生まれてくると考えているのです。

「迷いを共有する」具体的な方法

「迷いを共有する」は、単に「どうしようか?」と曖昧に聞くことを指しているのではなく、たとえば、次のような言葉で話し始めてみて得られる結果のことです。

「ここが悩みどころだと感じています。でも、A案が有力だと考えています。皆さんの意見を聞かせてください」

「この方針で進むつもりですが、不安に思う部分もあります。補強できるポイントを一緒に考えましょう」

このように迷いを認めながら方向性を示すことで、メンバーは「自分たちも決定に貢献できている」と感じ興味や関心が深まり、自分ごととして捉え始めるでしょう。
これは、ただ指示を受けるのではなく、一緒に進んでいるという感覚を生む重要なポイントだと感じています。

迷いがもたらすリーダーシップの進化

「リーダーは完璧でなければならない」という思い込みは、私自身の経験から見ても、リーダーという役割を持つ人を追い詰め、結果的にメンバーとの距離を生むことがあると感じます。

そもそも、迷いや葛藤を持つこと自体は良いとか悪いという対象ではありません。それは、リーダーにとって自然な感情であり、むしろそれをどう伝え、メンバーと共有し、活用していくかがリーダーシップのプロセスだと思います。

かつて研修講師として活動する中で、私も「この内容が参加者の役に立つだろうか?」と悩んだことがありました。その時、準備してきたことや参加者の力を信じてそのまま進めるか、リスクを考慮して内容を変更するかという二者択一に迷いました。しかし、最終的には、参加者との対話を通じて会場の声を取り入れ、「これが彼らの今に合っている」と確信できる材料を集めるという第三の選択肢を見つけました。

迷うからこそ深く考え、時にはその考える過程を共有することで、チーム全体が納得感を持って進むことができます。リーダーシップの本質は、このような迷いを力に変えるプロセスにこそあるのではないでしょうか。

小さな一歩を踏み出してみる

迷いや葛藤を抱えたとき、リーダーとしてできることの一つは「言葉にしてみる」ことです。自分の中でぐるぐると考え続けるのではなく、一度メンバーに共有してみる。そのプロセスがチームの信頼を深め、リーダー自身の決断力を強化するきっかけになります。

次に迷いを感じたとき、試しに「今、自分はこう考えています」と一歩踏み出すことができる、それもリーダーの力量だと思いますし、それはきっと、リーダーシップをさらに進化させる貴重な経験になるはずです。

迷いは弱さの象徴のように捉えがち(思い込み!)ですが、
それを受け入れ、メンバーとともに歩むリーダーは、多くの人から愛され慕われるのだと
これまで素晴らしいリーダーと出会う中で感じました。

ぜひ、ご利用ください。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。

ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

■お問い合わせはこちら■


そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

■お問い合わせはこちら■


組織こうどう研究所

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
「叱る」と「怒る」

リーダーシップを発揮する場面では、部下の行動や結果に対して何かしらのフィードバッ […]

  • リーダーシップ
  • 能力開発
ギブ&テイクと「本当に役立つギブ」の見極め方

「あなたの『ギブ』が、相手にとって『負担』になっていませんか?」 ビジネスシーン […]

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • マネジメント
  • リーダーシップ
  • 能力開発
リーダーの指示の出し方

「どうやって部下に指示を出せばいいのか…」と迷うこと、ありませんか?リーダーの役 […]

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
メンバーの行動を決めてしまう「リーダーの仕草」心理学

「その仕草、メンバーに何を伝えていますか?」 リーダーとしてチームをまとめる立場 […]

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • リーダーシップ
20代30代の職場を思い出す。「やめて!」の心の叫び

リーダーシップについて語る時、私たちはよく「職場は楽しくあるべきだ」といったポジ […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
チームの動かし方と俯瞰力

チームを動かすにはどうすべきか? リーダーとして、チームをしっかり動かしていくこ […]