営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

バイアスを「悪」と思っていませんか

日々のビジネスシーンにおいて、私たちは数多くの判断を求められます。その際、すべての情報をゼロから分析するわけではなく、過去の経験や知識をもとに素早く決断することがほとんどです。この“経験や知識による判断の近道”が「バイアス」です。

バイアス自体は決して悪いものではなく、むしろスムーズな意思決定を助ける便利な仕組みです。しかし、バイアスが無意識のうちに働くと、意図せず偏った見方をしてしまうことがあります。特に、リーダーシップを発揮する場面では、バイアスに気づかないまま部下を評価したり、業務の方向性を決めたりしてしまうことがあるのです。

では、このバイアスがどのような形で私たちに影響を及ぼしているのでしょうか?

私見!「バイアスは自動補正される視界に似ている」

バイアスは、まるで「自動補正される視界」のようなもの、とわたしは思っています。

例えば、片目だけでずっと生活していると、それが“普通の視界”になります。
しかし、ある日突然両目で見ることを求められると、バランスが変に感じられるでしょう。
急に見える世界が違ってくると、人は「いや、これまでの方が正しかったのでは?」と疑ってしまいます。(面白い生き物です、人間って)

さて、ビジネスシーンにおいても同じようなことがたくさんおきます。
たとえば、長年「このやり方が一番いい」と信じて仕事を進めていると、別の視点を提示されたときに違和感を覚えます。すると、「いや、今までのやり方の方が正しいはずだ」と思い込んでしまうのです。

しかし、実はその「慣れ親しんだ視界」こそが、片目で見ていた状態だったのかもしれません。
新しい視点を受け入れることで、より正確で広い世界が見えてくるのです。

発見したとき驚いたわたしのバイアス

以前、娘に
「この医療保険はあなたが結婚するまで私が払うね。結婚したら自分で払ってね」
と伝えたことがありました。そのとき、娘から、
「私が結婚する前提で話をしているでしょ?」
と指摘され、はっとしました。

確かにっっっ!
私は無意識のうちに「娘はいずれ結婚するものだ」と思い込んでいたのです。
その瞬間、自分の中にあったバイアスに気づかされ、驚いたのを覚えています。

バイアスとは、こうした形で自然と私たちの考えに染みつき、疑いなく信じ込んでしまうものです。

バイアスと共に生きる

では、バイアスは悪者なのでしょうか? 

!!!そうではありません!!!

↑主張が強すぎσ^_^;

バイアスは、私たちがこれまでの経験を活かし、素早く意思決定をするための大切な仕組みです。
大切なのは、「自分の視界は常に自動補正されている」と自覚し、時には意識的に両目で世界を見てみることだと思うのです。

リーダーシップの観点から言えば、
部下の意見を聞く際に「自分のバイアスがかかっていないか?」
と振り返る習慣を持つことが大切なのではないでしょうか。

例えば、「この部下はいつも真面目だから、今回のミスには深い理由があるはず」と考えてしまうこともバイアスです。あるいは、「この業界ではこのやり方が最適だ」と決めつけるのもバイアスかもしれません。

バイアスを意識し、時には新しい視点を取り入れることで、より柔軟で的確な判断ができるようになります。

あなたの視界も、知らないうちに自動補正されているかもしれません。少し意識を向けて、両目で物事を見る習慣をつけてみるのはいかがでしょうか?

今日はバイアスのお話でした✨


ぜひ、ご利用ください。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて
無料相談会を開催しています。

ヒューレット・パッカード社の創業者が残した「人の成長なくして企業の成長はない」というメッセージは、その後リーマンショック等を経て事実上各社で証明され続けている実態があります。こうしたことからも、企業では社員を育成するための様々な研修を企画されていることと思います。

当研究所では、研修のご導入をご検討の企業担当者の方に向けて企業様ごとの個別無料のオンライン相談会を開催させていただいております。お気軽にお問合せ・お申し込みください。

■お問い合わせはこちら■

そのほか、自社の研修を新たに導入することに関するご相談をオンラインでお受けしています。
・現状ではどういった研修を導入すると良いのか
・研修はどの頻度で実施すると良いのか
・フォローアップはどのように進めると効果があがりやすいのか
・階層ごとにどういった教育が必要なのか
・自社の教育体系施策を作成したいが、作り方がわからないし現実的かがわからない
など、従業員育成に関するあらゆるご相談を無料でお受けしております。
ご希望の方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
追ってご連絡をいたします。
ぜひ、無料個別相談をご利用ください。

■お問い合わせはこちら■

組織こうどう研究所

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
「おはよう」はリーダーから

挨拶がつくる信頼と空気感「おはようございます」と声をかける。このシンプルな一言が […]

  • いろいろプロセス
  • リーダーシップ
  • 能力開発
自分の感情を管理する

自分の感情を管理するリーダーがチーム運営で果たす役割 最近、縁あってEQの本を再 […]

  • リーダーシップ
  • 能力開発
10年後に求められるリーダーシップ

2024年も明日で綴じます。明後日はもう2025年ですね。 そんな今日は、10年 […]

  • リーダーシップ
ストレス管理に役立つ習慣

ビジネスの現場で、リーダーとしての役割を果たすことはやりがいのある一方で、心理的 […]

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • マネジメント
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
無意識に問題を軽く扱ってしまうリーダーシップ

職場での一幕を想像してみてください。ある社員が勇気を振り絞ってリーダーに相談しま […]

  • リーダーシップ
  • 管理者
  • 自己内プロセス
  • 集団(社会心理)
どうして管理者になると部下の気持ちがわからなくなってしまうのか?

〜かつて部下だったはずの自分が忘れるもの〜 管理職やリーダーになって間もない頃、 […]