営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

痩せたいけど、食べたい

昔、CMで「痩せた〜い!でも食べた〜い!。食べた〜い!でも、痩せた〜い!」
というフレーズが流行りました。

個人的には前者の「痩せたい、でも食べたい」が人の心理かな、
なんて思っています。

さて、

ダイエットを心に決めたAさん。
毎日、食事もコントロールしています。

ある日、目の前に大好きな食べ物が!!!
湯気が立ち、美味しそうな匂いをさせるスパゲティが置かれたら、
どういう心境になるでしょう?

想像してみてください。

Aさんの意思の硬さは横に置き、大好きなスパゲティということですから、
「食べたい」と思うことでしょう。

そして、こうしたシチュエーションでは、
食べてしまう可能性がグンと高まります!


なぜならば、人は
「いま、ここで」価値が高い方を選ぼうとするのです。

2ヶ月先の痩せた自分より、
いま目の前のスパゲティに価値を感じてしまう。

そして、人は自分が選んだものを価値あるものと認識する。

こうして、ツルツルツルリと
スパゲティを食べてしまう、わけです。

私たちは、いつも「いま、価値あること」に目を向けがちです。
「痩せたい、でも食べたい」
こうして、、、、毎日スパゲティを食べてしまう。。。。

なんてことはないと思いますが。

いずれにしても、
人間って、そういうもんなんだな と知っていると
色々と対策が打てますよね。

何かに挑戦をするときには、
起こりうることを想定して、
事前に何か対策を打っておくと良いですね。

今回は、知っていると対策を打てることについてお話をしました。

実はダイエットのお話ではなかったという・・・σ^_^;

そうそう、「知っている」は受動的なことを指しているのではありません。
「調べる」という能動的な行為も含めて「知っている」と表現してみました。

では、また書きます。

まるこ。

挑戦するときは、リスクをピックアップして対応策のカードを10枚くらい持っておくといいかもね!

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • OJT
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • 能力開発
  • 自己内プロセス
リーダーがしてくれたこと

顧客対応で見せた「表に立つ姿勢」 仕事をしていると、顧客から厳しい言葉を受けるこ […]

  • いろいろプロセス
  • リーダーシップ
  • 人生:LIFE
「休息の力でリーダーシップが変わる」

走り続けること 「今日も会議が5つ、メールは100件以上、部下の相談も3件…」。 […]

  • いろいろプロセス
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 生産性
部下からの信頼を失うことについて

「言い訳が多い上司」や「その場しのぎの説明ばかりするリーダー」の部下につくと、い […]

  • コミュニケーション
  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 職場の心理的安全性
ハラスメント相談を受けたら

〜上司として大切にしたい対応の心得〜 近年、職場でのハラスメントが社会的に大きな […]

  • いろいろプロセス
  • コミュニケーション
特定の人たちにとってはメリット満載−2

副題「白けたチーム」 前ブログの続きです。前回のブログは、↓ここからスタートして […]

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
ポライトネスのお話

職場で「言いたいことをうまく伝えられない」「相手の反応がいまいち良くない」と感じ […]