営業時間:平日10:00~17:00

070-5054-3110

休業日:土日祝日 年末年始季節休暇

行動から思考へ

私たちは日々、さまざまな考えを抱えながら生活しています。
そんな私たちの行動を
思考よりも先に変えることで
結果的に考えや意識が変わることをご存知でしょうか?

むしろ、その方が手っ取り早いこともポイントです。

考えてもみてください。

自分の考え方を変えようとすることは容易ではありませんが、
その点で言うと、行動を新しいものにしようとしたり、
行動に工夫を加えることは
思考を変える夜もずっと取り組みやすいのです。

私は「行動先行主義」の立場を取っていますが、
その理由や、
行動が変わると、それに伴って思考や意識も自然と変わることについて
このブログではご紹介します。

なぜ行動が意識を変えるのか?

それは、行動が私たちの時間の使い方を変え、
新しい経験をもたらすからです。

行動を変えることで得られる新しい経験は、
私たちの中にある古い概念や固定観念に影響を与え、
やがて意識そのものが変化していくのです。

まさに、行動が先行することで
新たな視点や気づきを得ることができるのです。

具体的な例を挙げると、
私は現在、新しい事業のPR活動として、
毎日SNSを更新しています。
X(旧Twitter)、https://x.com/marco_adecoach
Facebook、https://www.facebook.com/edecoaching
Instagram、https://www.instagram.com/hello_adecoaching/
といったプラットフォームで、
決まった時間に投稿を行い、
さらにコラムやブログも毎日書き続けています。
https://ecommu.blue/


こうした活動は
単に思いつきで行っているわけではなく、
しっかりとスケジュールに組み込み、
必ず実行するようにしています。
体調が悪い日や気分が乗らない日であっても、
決めたことは必ず行うようにしているのです。

しばらく続けると、
もちろん望んだ結果が出ない日もありますし、
時間がかかりすぎて効率が悪いと感じることもあります。

しかし、その度に作業を見直し、
不要な部分を削り、
工夫を取り入れながら、
結果と効率のバランスを整えています。

こうして続けていくことで、
次第に結果が現れ始め、
日々の行動が少しずつ成果に繋がることを実感するようになりました。

私は2月からこの取り組みを始め、
8ヶ月が経ちました。
今では、もはや「習慣」として自然に取り組んでいる状況です。

結果が出始めたことで、
やはり行動を変えることで結果が変わり、
その結果が意識にも影響を与えるのだと確信しています。

この経験を通して感じるのは、
行動を変えることで考えや意識も自然と変わっていくということです。


新しい結果を得たいとき、
あるいは意識を変えたいとき、
まずは行動を先に変えてみることが大切だと思います。


行動を変えることが、
より良い考え方や結果を生み出すための大きな一歩になるのです。

この記事を書いた人

marco

関連記事

  • 生産性
  • 職場の心理的安全性
  • 能力開発
  • 集団(社会心理)
特定の人たちにとってはメリット満載−1

今日は集団の中で起こる同調行動について書きます。この同調行動が起こっている状態を […]

  • コミュニケーション
  • 能力開発
「できかねます」

今週は新人研修をテーマに書いています。 今回は、過去に遭遇した「うろ覚えで使った […]

  • リーダーシップ
  • 能力開発
PDCAサイクルを回すサポートの仕方

仕事を進めるうえで、「PDCAサイクルを回すことが大事!」とよく言われます。でも […]

  • 自己内プロセス
ハッピース(ハッピー+ピース)

前回は「人はそもそもネガティブだ」なんて書きましたが。今日のテーマは、「工夫して […]

  • いろいろプロセス
  • リーダーシップ
  • 管理者
  • 自己内プロセス
空気は言葉より雄弁〜上司の機嫌が職場に与える静かな影響

リーダーの無言の不機嫌が、職場の空気を曇らせる 中小企業の経営者の方と話していた […]

  • いろいろプロセス
  • グループプロセス
  • コミュニケーション
  • ステレオタイプ
  • マネジメント
  • リスクマネジメント
  • リーダーシップ
  • 能力開発
リフレームの神、降臨 の巻

最近、自分の「フレーム(物事の捉え方)」の硬さに驚く瞬間がありました。ふとしたこ […]